感染症にかかった!幼稚園や保育園にいつから登園させていい?|ママワザBOOK

  • フォークラスのライター募集
2015年5月15日
感染症にかかった!幼稚園や保育園にいつから登園させていい?

子供は病気をするのが仕事のひとつのようなもの。なので幼稚園や保育園のような集団生活をしていると、病気の感染症は避けては通れません。普通の風邪ならば熱さえ下がれば登園できますが、インフルエンザや麻疹のような伝染病にかかった場合は園に連絡しなければなりません。

フリーライター
  

「登園停止の解除届」ってご存知ですか?

子供が「溶連菌感染症」という感染症にかかってしまいました。
幼稚園に連絡すると「登園停止になりますので、完治後、医師に登園停止解除の書類をもらってきてください」と言われました。

そういえば、入園時の書類にそんなことが書いていたような。
子供かぜ
インフルエンザや麻疹、プール熱など、子供ならばかかりやすい病気ですね。
しかし、かかりやすいということは、幼稚園や保育園で誰かに移しやすいということでもあります。
もし、幼稚園や保育園内で感染症が蔓延した場合は、学級閉鎖、もしくは幼稚園や保育園そのものが休園となることも。

見た目は元気そうだし、熱もないし、大丈夫でしょう!
大事な運動会や学芸会の前だから、行かなくちゃ!
仕事がどうしても休めないから・・・

お気持ちは、親としてすごーくわかります。
けれど、そこで登園させてしまうと大変なことになるんです。

伝染病にかかっているとわかったら

医師から何らかの伝染病だと診断された場合、至急、幼稚園や保育園に報告しましょう。
幼稚園や保育園に報告することで、その地域で流行りつつある伝染病の統計にも役に立ち、各医院での診察判断の材料にもなるからです。

伝染病によって出席停止の基準が違う

病名 出席停止の基準
インフルエンザ 発症したあと5日を経過し、かつ解熱後3日を経過するまで
百日咳 発作性けいれん性咳そうがなくなるまで。または5日間の抗菌性物質製剤による治療が終了するまで
麻疹(はしか) 解熱後3日を経過するまで
流行性耳下腺炎(おたふく) 耳の横から下、顎の下あたりの腫れがわからなくなるまで。およそ腫れが現れてから1週間後
風疹 熱が下がり、発疹や腫れが消えるまで
水疱瘡 すべての発疹が黒いかさぶたに変わるまで
咽頭結膜熱(プール熱) 喉の痛み、目の充血と目やに、高熱が消えて2日を経過するまで
結核 感染のおそれがないと医師が判断するまで
腸管出血性大腸菌感染症(O-157など) 便の検査を受けて感染のおそれがないと医師が判断するまで
流行性角結膜炎(はやり目) 感染のおそれがないと医師が判断するまで
急性出血性結膜炎 出血や痒みなどがおさまり、感染のおそれがないと医師が判断するまで
溶連菌感染症
ウィルス性肝炎
手足口病
ヘルパンギーナ
伝染性後紅斑(リンゴ病)
流行性嘔吐下痢症
マイコプラズマ感染症
頭ジラミ
伝染性軟属腫(水いぼ)
伝染性膿痂疹(とびひ)
それぞれ症状がおさまり、感染のおそれがないと医師が判断するまで
※幼稚園や保育園など各施設によって登園基準が異なるので、必ず確認しましょう。

症状が治まってもまだ登園できない?所定の書類を提出って?

Letter S 医師に感染のおそれがないと診断されたら晴れて登園・・・というわけにはいきません。
伝染病にかかっている間は登園停止になっています。それを解除するための書類が必要になります。

所定の書類をまず、もらおう

幼稚園や保育園側から、「出席停止の解除届」の書類をもらいます。
直接、もらいに行ってもいいですし、家にFAXがある方はFAXで送ってもらえることもあります。
施設によってはPDFのファイルを、メールで送信してくれることもあります。
近所の、仲の良いお友達に、ついでに持ってきてもらうのも、ひとつの手ですね。
その場合は、逆の立場になったら、持って行ってあげましょう。

書類を持って、かかりつけの病院へ

子供の熱も下がって、規定の日数を経過し、再び医師に診断してもらいます。
そのときに、「出席停止の解除届」の書類も持って行きましょう。
医者と看護師
しかし、この書類、保険適用外なので乳児医療証をもってしても無料にはなりません。
3,000円から5,000円ほど、料金がかかります。

お財布がピンチですね。
ご安心ください。
その地区の学校医に指定されている病院で診察すると、無料になります。
地区によって制度が異なる可能性もあるため、区役所や市役所のホームページで調べてみてくださいね。

子供は必ず病気にかかるもの

どんなに手洗いやうがい、また生活に気をつけていても病気になるときはなります。
個人差はありますが、インフルエンザが流行れば、予防接種をしていてもかかるときもあります。
いつも元気な子もいれば、毎月のように発熱する子もいます。

だから、子供が病気になったからと、自分を責めてはいけません。
ある程度大きくなってくれば、身体も強くなってきて、病気にかかることは減っていくでしょう。
こいのぼり
小さいうちは、病気も仕事のうちと割り切って、適切に看病してあげてください。

ご両親が元気がないと、お子さんも元気がなくなっちゃいますからね。

ただ、上記のように感染症にかかった場合は、登園時の書類提出が必要になってきますので気をつけて。

著者:みちだあこ

フリーライター
アイコン
2児の子供を育てながら、アロマテラピストになるために奮闘中。育児関係やアロマなどの「香り」に関することやリラクゼーションについてご紹介します