【初めての行事】お宮参りに関するギモンはここで解決!|ママワザBOOK

  • フリーのライターを募集しています
2012年10月18日
【初めての行事】お宮参りに関するギモンはここで解決!

赤ちゃんのお宮参りに行って、改めて親になったことを実感する人も多いでしょう。その誕生に感謝するとともに、これからの健やかな成長を願う大事な行事です。お宮参りの時期や場所、服装、お祝いのしかたなどを載せているので、是非お役立てください!

美術ライターっぽいひと
  

誕生後初めての行事「お宮参り」

imasia_8368811_M

赤ちゃんが産まれて、初めて行われる行事が「お宮参り」になります。
このお宮参りは、その土地の守り神の“産土神(うぶすながみ)”に赤ちゃんが誕生したことを報告して、健やかな成長を願うというもの。
鎌倉・室町時代から続いている古い風習で、一般的には男の子が生後31日目(または32日目)、女の子が生後32日目(または33日目)にお宮参りをします。

時期や場所、服装、その他のマナーなどについては、地域によっても違ってきます。
ここでは、ごく一般的なことを紹介していくことにしましょう。

お宮参りのQ&A

赤ちゃんが産まれた人から、「お宮参りに行ってきた~」などという話を聞きます。
その言葉はよく聞くけれど、具体的にはどんなことをするのかハッキリと分からない人もいるはず…。
お宮参りの疑問を解消し、晴れやかな気持ちでお祝いの日を迎えましょう!

いつ・どこで行うの?

imasia_12879687_M

冒頭のほうでも述べたように、お参りの時期としては男の子が生後31、32日目、女の子が32、33日目に行うのが一般的と考えられています。
ですが、実際のところは地域によってもバラバラ。時期にこだわることなく、暑さ・寒さを避けて出かけやすい時期になったら…という人が多いですね。
お宮参りは、赤ちゃんにとって初めての外出という場合がほとんどなので、赤ちゃん、そしてママの体調も考えつつ、穏やかな日を選びましょう。

お参りする場所は、基本的にはどこの神社でも構いませんが、できれば住んでいる地域の氏神様がいる神社が良いでしょう。
お宮参り祈祷料を支払い、本殿でお祓いを受けて、祝詞をあげてもらいます。

神社でのお参りの際には、“二拝二拍手一拝”を忘れずに。

どんな服装で行くの?

赤ちゃん、そしてパパ・ママは、どんな服装でお宮参りすれば良いのでしょうか?
親から代々受け継いだ衣装を着る人も多いとか。

子供の場合

男の子は、鷹や鶴といった熨斗目(のしめ)模様が入った羽二重の紋付女の子なら、ちりめんの花柄や友禅模様の祝い着がオススメです。
最近は、レンタル衣装やベビードレスにケープをかけるスタイルも人気になっていますね。

ママやパパ、祖父母の場合>

ママやパパ、祖父母の服装は、赤ちゃんの服の格に合わせるようにしましょう。
女性の和装は訪問着や色留袖、紋付の羽織、洋装ならスーツやワンピースが◎。
男性の場合、和装は一つ紋か三つ紋の羽織りに、着物、袴、洋装ならスーツが一般的です。

赤ちゃんは誰が抱くの?

昔からお宮参りでは、父方の祖母が赤ちゃんを抱くという習わしになっています。
これは、出産がけがれたもので忌明けの意味でお祓いをするという考えからきたもの。
ですが、現在ではお宮参りもやりやすいように簡略化されてきているため、家族の都合によって違う人が抱いても構いません。
パパや母方の祖母が抱くケースも増えています。

記念日をお祝いしよう!

imasia_15412373_M

お宮参りが済んだら、親戚や家族で祝いの膳を囲んだり、お赤飯を持って近所に挨拶回りに行ったりと、各家庭や地域によって、色んなお祝いのしかたをします。
そんな中、おめでたい記念日を写真に残そうと、フォトスタジオに行く家庭も多いと思います。
皆で一緒に撮った写真は、一生の記念になることでしょう。
デジカメで撮るものとはまた違い、本格的な記念写真も素敵ですよ!

フォトスタジオでの記念撮影もそうですが、どんな祝い方をするにしても赤ちゃんの負担を考えて、あまり長い時間をかけないようにすることが大切です。
時間がかかるようなら、赤ちゃんの体調や機嫌を見ながら、また日を改めても全く問題ありません。

著者:安達リス

美術ライターっぽいひと
アイコン
本にお茶、お絵かきアイテム、動植物を愛する文字書きです。いろんなものを吸収するべく趣味の範囲を超えたテーマを取材・執筆しています。中の人などいません。